1/2

[送料無料] サウンターマガジン第8号 予約限定ステッカー付!

¥2,860 税込

なら 手数料無料で 月々¥950から

予約商品

発送予定:2025年9月13日 〜 2025年9月17日

この商品は送料無料です。

※予約限定ステッカー付。
ステッカーはオカタオカがイラストレーションを手掛け、屋外用ラミネート加工済み、サイズは横55mm×縦73mmです。

日本屋久島発サウンターマガジン第8号、特集「布の旅 Textile Tales」。
インドと南西諸島(屋久島/奄美大島/沖縄)を巡る、壮大な布の物語です。

旅人
青葉市子(音楽家)
U-zhaan(タブラ奏者)
佐々木美佳(映画監督/文筆家)
山口洋(HEATWAVE/ミュージシャン)
井上薫(DJ/音楽家)
養老孟司(解剖学者)



(内容)
1)インドのブロックプリント:アノーキ
ブロックプリントのリーディングカンパニー「アノーキ」の本社生産ユニットへ、日本のメディアとして初取材。

2)インドのブロックプリント:バグルー
ブロックプリントの一大産地、バグルーの工房2社「プリント・ファクトリー・バグルー」「ドサヤ・バグルー・テキスタイルズ」へ。

3)インドのブロックプリント:サンガネール
ブロックプリントの一大産地、サンガネールの今。「ブロックプリント・カンパニー」を訪問。

4)インドのブロックプリント:カッチ
インド随一の手工芸エリア、カッチで日本人アーティスト向井詩織に密着。「スフィヤン・イスマイル・カトリ」「シードル・クラフト」「シュルジャン」といった有名工房へ。


5)インドのエリシルク:キニホ
インド北東部、辺境の地メガラヤで地元産エリシルクで洋服を作る「キニホ」を訪ねた。

6)インタビュー:岩立広子(岩立フォークテキスタイルミュージアム)
インド布の収集/販売において、世界の第一人者でもある岩立広子インタビュー。

7)屋久島:青葉市子×そらのあお
青葉市子を屋久島に迎え、染織工房「そらのあお」での染色体験記。

8)奄美大島:金井工芸
奄美大島伝統の泥染を含む草木染めの老舗工房「金井工芸」へ。

9)奄美大島:はじめ商事
フェラーリとのコラボなど、新しい分野に挑戦を続ける大島紬の織元「はじめ商事」。

10)奄美大島:野崎染色工場
東京のファッションブランド、visvimの泥染を一手に引き受ける「野崎染色工場」。

11)インタビュー:中村ヒロキ(visvim)
「visvim」クリエイティブディレクター、中村ヒロキがクリエイティブや古い布を語る。

12)沖縄:kitta
橘田優子さんによる沖縄、山原の草木染め工房「kitta」。芭蕉布の話も。

13)沖縄:kitamio
今帰仁にショップを構える染色工房「kitamio」。布の端切れを紙にリサイクルする活動も。

14)沖縄:琉球藍研究所
琉球藍を世界に向けて発信する、沖縄の藍染工房「琉球藍研究所」。

15)ゲストによる旅のエッセイ
U-zhaan(タブラ奏者)、山口洋(HEATWAVE / ミュージシャン)、佐々木美佳(映画監督 / 文筆家)、井上薫(DJ / 音楽家) 
旅を愛する人たちによるエッセイ。

14)連載:養老孟司のエッセイ
創刊号から続く養老孟司による連載エッセイ8回目。


※発送は屋久島からクリックポストになります(ポスト投函)。配達日や時間の指定はできません。離島からの発送のため、受け取りまで1週間以上かかることもあります。発送完了メールに追跡番号とURLを記載しますので、発送後の確認はご自身でお願いします。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,860 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品